BLOG
【感染症で気を付ける事や登園、登校基準】

✓感染症の登園、登校基準を確認したい方
✓病気の気を付けることなど確認したい方

きむら小児科です。

診断や病気の気を付ける事など説明させていただいているつもりではありますが、大切なお子さまがきつい時に知らない病気の事を説明されてもなかなかすべての事を覚えるのは難しいと思います。
大変申し訳ありません。
当院での公式LINEアカウントで登園、登校基準のある感染症の気を付ける事と一般的な登園、登校基準を1枚の治療カードとして作成しました。

✓お子さまが心配で説明がしっかり聞けなかった
✓病気の説明は聞いたけど全部は覚えられない
✓母親の代わりに連れてきたけど、病状の説明はできない

などお困りの際は病名を覚えていただければ治療カードの確認、ほかの家族との共有など可能です。
共働きでなかなか親御さんが連れてこれない場合などもご活用いただければ幸いです。

方法は
①「きむら小児科」の公式LINEアカウントを登録する
②下から出てくるメニューの「感染症の注意点 登園、登校基準」をクリック
③調べたい感染症を選択してください
感染症が多く、スライドが複数になり申し訳ありません
感染症のスライドが4つありますので上にスワイプしてご確認ください。

今後も全力でチーム一同取り組んでまいります。
今後もよろしくお願いします。
きむら小児科

2025年06月24日
【開業1か月のごあいさつ】

こんにちは。
北九州八幡西区別当町にて「きむら小児科」を開院し早くも1か月が経ちました。
開院間もない当院に地域の多くのお子さま、ご家族に来院頂き本当にありがとうございます。
診療や予防接種、乳幼児健診などを通して、お子さま、お子さまを日々見ていただいているお母さん、お父さんとお話しする中で地域の空気を感じる事ができ、私たちも日々、いろいろな事を学ばせていただいております。
当院は地域のみなさまが安心して受診できるクリニックを目指し日々精進させていただいております。
感染対策として入口を分けたり、広々とした駐車場を完備したり少しでも通いやすく、安心できるクリニックを目指しておりますが、まだまだ力不足な面も多く、皆様にご迷惑をおかけしていることもあるかもしれません。大変申し訳ありません。
今後、少しでもスタッフ一同力を合わせ皆さまが安心して受診でき、信頼されるクリニックを目指してまいりますので今後もよろしくお願いします。
別のBlogで書かせていただきますがスタッフ一同で話し合い、みなさまに少しでも貢献できないか考え、公式LINEアカウントを更新し、「予防接種のスケジュール」を確認できるツールと「感染症」の中で登園、登校基準があるものや注意が必要な感染症の説明用紙をいつでも見れるツールを作成しましたので少しでもみなさまにご活用いただければ幸いです。
これからも北九州八幡西区の地でみなさまにとって安心、信頼、身近な子育てに役立てる存在で在れるように努力を重ねてまいりますので今後もよろしくお願いします。
きむら小児科 スタッフ一同

2025年06月21日
【予防接種の接種時期、打ち忘れの確認】

✓予防接種の次のスケジュールがわからなくなった方
✓予防接種の抜けがないか心配な方

当院の公式LINEアカウントのメニューで予防接種の接種時期、打ち忘れを確認できるようになりました。
該当する年齢を選んでいただければその時期接種するワクチンのシールを母子手帳と照らし合わせて確認できます。
また、接種時期目安もシールの横に記載しているので確認できます。
接種時期と接種可能時期の確認では定期接種で接種できる時期と推奨されている時期を記載しておりますのでいつ打つかわからなくなった方はこちらもつかって頂けば幸いです。

公式LINEアカウントの登録はこちからhttps://lin.ee/ino0p3e

ホームページの下側に公式ラインアカウントがあります

公式ラインアカウントのトークからメニューの予防接種の打ち忘れ確認を押してください

該当する月齢や年齢などクリックいただければ対応する年齢で打ってほしい予防接種がご確認いただけます。

すべての接種可能時期と推奨時期を確認したい場合は右下の推奨時期と接種可能時期の確認をクリックください。

北九州の母子手帳に似せて作っておりますのでぜひ母子手帳を準備してご活用ください。

公式LINEアカウントの登録はこちら

https://lin.ee/ino0p3e

少しでも皆様に尽力できれば幸いです。
きむら小児科 スタッフ一同

2025年06月21日